ドクターブログ

院内感染対策

院内感染とは,「病院や診療所などの医療機関内で,もともとの疾患とは別に,新たに細菌やウイルスなどの病原体に感染すること」をいい,これには,患者さんが感染する場合のみでなく,医療従事者が感染する場合も含みます。
 院内感染で注意すべき病原体としては,血液・体液を介して感染するウイルス,複数の抗菌薬に耐性をもつ多剤耐性菌および集団感染を引き起こす細菌やウイルスなどがある。院内感染を防止するためには,医療従事者およびスタッフ一人ひとりが正しい知識をもち,標準予防策を基本とした対応を。令貝が確実に行うことが重要です。
 歯科治療に伴って生じる感染では,消毒,滅菌処理が不十分な器械・器具の使用や,医療従事者の手指衛生の不十分が原囚として考えられます。また,切削時の血液・唾液の飛沫や,汚染されたグローブでの環境への接触は,感染源を拡大する可能性があります。診療室での流行性疾患の蔓延では,流行性ウイルス感染症に罹患した患者から歯科医療従事者,あるいは患者問,さらに歯科医療従事者から患者への感染の可能性があります。 では,どのような対策を講じれば良いのか。感染対策の基本である「感染予防の三原則」について説明します。感染成立の因子は,病原体。感染経路,感染性宿主の3つの存在があり,この3つの因子に対して対策がとられます。感染予防の三原則として⓵病原体の除去,⓶感染経路の遮断、⓷感染性宿主の抵抗力増強が挙げられます。世の中から感染源となる病原性微生物を除去することは不可能であり,感染性宿主に対するワ
クチン接種も効果は確実ではありません。したがって,この中では感染経路対策が重要かつ基本となります。
 患者さん,医療従事者,感染性宿主の関係において,感染経路の遮断をすることで感染対策が確実となります。その基本となるのが「標準予防策」です。

2019年新年

 あけましておめでとうございます。
1月5日(土)より通常診療いたします。
本年もよろしくお願いいたします。

お問合せ