ドクターブログ

糖尿病患者における歯内治療

 糖尿病は,「インスリンの作用不足による慢性の高血糖状態を主徴とする代謝疾患群」(日本糖尿病学会)とされ,わが国の推定患者数は1,000万人,予備軍を含めると2,000万人を超えるといわれています。糖尿病と診断されるには,まず患者さんが「糖尿病型」であると判断され,別の口に行った検査でもう一度「糖尿病型」と確認されて初めて,診断が下されます。
 糖尿病と歯科との関わりでは「歯周病」との関連性が示唆されており,コントロールされていない2型糖尿病患者において,歯周炎の発症や歯槽骨の吸収リスクが高まる歯周炎の重症度が高いほど血糖コントロールが困難になる、といった報告もされています。「歯内療法」に関連する事項としては,根管治療後の歯の生存率において,糖尿病
患者群はそうでない患者群と比べ,低いとされています。根管治療歯のうち,糖尿病患者は歯周炎をより併発しやすく,根管治療前に透過像を有する糖尿病患者の歯内療法の成功率は低かったという報告がある一方で,糖尿病は歯内療法の成功率に影響を与える明らかな因子とはいえない、との報告もあり,現時点では歯内療法と糖尿病との関連性を結論づけるには,エビデンスが不足していると考えられます。最新の文献では,根管治療歯の喪失に糖尿病が関与していることを示唆するものもあり・かつて「歯周病と糖尿病」の関連性が疑われつつも強いエビデンスがあまりなかった後に,それを関連づけるエビデンスが増えてきたことを考えると、糖尿病は歯内療法の成功率に影響を与える明らかな因子になりうる可能性は否定すべきではないでしょう。

お問合せ